スピーカー

  • 2013年12月08日

    カスタマイズ(メーカー交互利用)

    カスタマイズ(メーカー交互利用)

    カスタマイズ(メーカー交互利用)

    リコーンキットや交換用ダイヤフラムがどうしても手に入らない場合などに、互換性のある他モデル・他メーカーの部品を利用することがあります。

    音色は変化しますが、調整によりできる限りオリジナルに近づけます。
    当然、耐久性も同等のものを選んでいます。
    まれに、部分的に形状・寸法が合う部品が何種類か見つかることもあり、それらを組み合わせて修復をすることもあります。
  • 2013年12月08日

    ガスケット最適化

    ガスケット最適化

    ガスケット最適化

    ガスケットとは、主にユニット、ドライバーとキャビネットの間に挟まれるクッション状のものです。

    ここが劣化していたり空気が漏れていると、バスレフポートが正常に機能せず低音が緩く弱かったり、振動版への背圧がかからず過振幅でスピーカーユニットを壊してしまうことがあります。

    高内部損失の素材を、組み付けるユニットや締め付けトルク、キャビネットとの接触面積に応じて、最適な厚み・幅・形状に切り出し加工し取り付けます。

     
  • 2013年12月08日

    エッジ修復

    エッジ修復

    エッジ修復

    ウレタン素材でできたエッジが、経年劣化によってボロボロになっていることがよくあります。
    それ以外に、クロスエッジ(布)であっても、含浸されているダンプ剤が硬化するなどして裂け目ができていることもあります。

    純正エッジパーツを使用するのも手ですが、当社では、試行錯誤を繰り返し完成した耐久性の高いエッジ製作を行っています。

    内部損失が大きく、かつ劣化しにくい素材を現物合わせで切り出し加工したものに制動処理を施します。
    これによりエッジからの不要な音の放射を抑え、より豊かな音を実現しました。
    開発者の実験では、測定結果が最も鹿皮エッジに近かったとの事。
    他の同一モデルと音の差が出ては困る、という場合に備え、再利用可能なエッジのストックもあります。
  • 2013年12月08日

    FFT

    FFT(スピーカー)

    FFT

    手順どおりに調整し、実際の出音を耳で確認することは大事ですが、それだけでは不良箇所の見(聴き)落としが起こることもあります。

    ヒアリングによる主観チェックと、測定用マイクを使ったFFTによる客観的なデータによって、ペア特性などの精度を上げています。

    FFTではあまり差が出ない複数の個体でも、耳で聴くと明らかに違う、ということもよくあるので、頼りすぎないことが重要です。

最新記事

記事一覧

カテゴリ一覧